宮崎の「お土産品」「特産品」の紹介サイト「てげうめぇ☆ミヤザキ」

宮崎の「お土産品」「特産品」観光情報サイト
てげうめぇ☆ミヤザキ

 海好し、山好しの宮崎県。「神話の里」「畜産王国」とも呼ばれ、歴史やおいしいグルメに囲まれた最高の土地です。そんな宮崎県の特産品やお土産品の紹介から、人気の観光地、温泉、神話にまつわる名所・神社など、いろいろな「みやざき」をご紹介します!

\Pick Up 記事/

絶対喜ばれる!宮崎県でよく売れているおすすめ人気お土産20選

「お土産ってどこに行っても同じものばかりでどれを選んでいいのかわからない」「せっかく宮崎に来たけど、どのお土産を買って帰ったら喜んでもらえるのだろう」という方必見!人気のおすすめお土産をピックアップしてランキング表示

もっと見る

宮崎名物の「辛麺」を食べ比べてみた

宮崎のご当地ラーメン「辛麺」のインスタント袋麺はどれがおすすめ?人気急上昇中の宮崎のご当地B級グルメの「辛麺」。お取り寄せ用のインスタント麺を数種類取り寄せて食べ比べてみました。その結果、最も美味しかったのは…

もっと見る

宮崎県名物「鶏炭火焼」おすすめランキング

「鶏炭火焼(地鶏)をお取り寄せしたいけどどれがおススメか分からない」という方に、宮崎県の観光土産品店でよく売れている人気の鶏炭火焼(地鶏)の商品をピックアップしてランキング形式でご紹介します。

もっと見る

宮崎マンゴーラングドシャの美味しさの秘密

宮崎で人気が高いお土産菓子「宮崎マンゴーラングドシャ」とはマンゴーチョコレートをラングドシャで挟んだお菓子で、素材に宮崎県産のマンゴーが使用されている濃厚な味わいのお菓子

もっと見る

ご当地ポテトチップス人気ランキング 宮崎県編

人気のお菓子「ポテトチップス」にはいろいろな種類がありますが、近年、地方限定の味付けが話題となって人気が出ています。宮崎県で人気のご当地ポテトチップスのランキングを紹介。宮崎県のおすすめご当地ポテトチップスはこれだ!!

もっと見る

インスタントなのに本物以上の美味しさ「本格宮崎辛麺」とは?

宮崎県発祥のご当地B級グルメの「辛麺」。こんにゃく麺と言われる独特の麺とニンニクと唐辛子が効いた辛旨スープの麺料理。インスタントだけど本物より美味しい!?「本格宮崎辛麺」を詳しく紹介!!

もっと見る

宮崎名物「鶏の炭火焼」を詳しく紹介!

宮崎の特産品・名物料理・郷土料理として人気の「鶏の炭火焼き」を詳しく紹介。
炭火焼が美味しいのはなぜ?・炭火焼の裏話・美味しいお店・おすすめの商品など宮崎の炭火焼について詳しく解説します。

もっと見る

神話・歴史

「宮崎と神話とゆかりの地」わかりやすく解説

宮崎は「神話の里」とも呼ばれ、県内に点在する神社やパワースポットは、日本神話と深い関りを持っています。日本神話は主に「古事記」や「日本書紀」で語られていますが、そのうち宮崎にゆかりのある部分を中心に、箇条書きでわかりやすく解説してみました。

もっと見る

新着記事

木花神社

木花神社(きばなじんじゃ) 神社の由緒 木花神社の名前の由来は木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)に由来するとも伝わっているように、御祭神は木花咲耶姫と天孫降臨をされた瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)です。ニニギノミコトと結婚した […]

潮嶽神社

潮嶽神社(うしおだけじんじゃ) 神社の由緒 潮嶽神社は全国で唯一「海幸彦命= 火照命(ホデリノミコト)」が祀られている神社です。ホデリノミコトは、ホスセリノミコト、ホオリノミコト(火遠理命=山幸彦命)との三兄弟で、父瓊瓊 […]

お茶の葉香園

お茶の葉香園 宮崎県串間市の中心部から車で15分ほど離れた場所にある隠れ家的なお店です。葉香園は同じく串間市内でお茶を生産する内田製茶のお茶を販売するお店で、父親が内田製茶としてお茶の生産をおこない、そのお茶とお食事を娘 […]

あさしお丸

あさしお丸 宮崎県児湯郡川南町にある海鮮料理のお店です。川南漁港のすぐそばにあり、お店のすぐ正面には日向灘の大海原が広がるロケーション最高のお店です。 料理は海鮮が中心のメニューで、種類も豊富。どれを食べようか迷うほどで […]

皇宮神社(皇宮屋)

皇宮神社(こうぐうじんじゃ) 神社の由緒 皇宮神社は宮崎神宮の元宮で、御祭神の神武天皇が15歳で生まれ育った狭野神社(宮崎県高原町)から移られ、東征される45歳まで住まわれ政を取った場所です。別名皇宮屋(こぐや)とも呼ば […]

荒立神社

荒立神社(あらたてじんじゃ) 神社の由緒 御祭神は猿田彦命(サルタヒコノミコト)と天鈿女命(アメノウズメノミコト)で、サルタヒコノミコトは瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が天孫降臨をするときに道案内をした神様で、アメノウズメノ […]

記事一覧を見る

「てげうめぇ☆ミヤザキ」について

 海好し、山好しの宮崎県。「神話の里」「畜産王国」とも呼ばれ、歴史やおいしいグルメに囲まれた最高の土地です。

実は温泉も盛んで、源泉総数1位の大分県、2位の鹿児島県、5位の熊本県の3県に囲まれていて、宮崎県自身はの源泉数は少ないものの温泉好きが多い県民性で、県内各地にさまざまな温泉があります。

そんな宮崎県ですが、地元の人は「遊ぶところがない」と嘆いてるのはとても贅沢な悩みではないでしょうか。

 私としては愛する宮崎のため、少しでも宮崎の良さを知ってもらうため、宮崎の特産品やお土産品から、人気の観光地やレアな観光名所、温泉、神話にまつわる名所・神社などいろいろな「みやざき」を紹介して、宮崎に住む人にも、宮崎へ旅行したいと考えている人にもより良い情報がお伝えできればいいなと考えています。


 当サイトについては、私の個人的な観点から記事を掲載していますので、個人的な好き嫌いが反映している部分についてはご了承ください。また、古い情報については、最新の情報と違っている部分もございますので、施設等をご利用される際は最新の情報を公式ページ等でご確認ください。
違った意見や変更となった情報等がある場合はぜひお知らせください。


ちなみに、「てげうめぇ」とは「とても美味しい」という意味です。

Profile

▲PageTop

MENU
PAGE TOP