堀切峠
堀切峠

宮崎県を代表する観光名所で、南国宮崎を象徴する景観が見どころのスポットです。
堀切峠の景観は、およそ90年前に宮崎観光の父岩切章太郎氏によって作られた人工の景観です。岩切氏は、「堀切峠のような景観を持つ場所は全国にいくつもある。それだけでは人に感動を与えられない」として「自然の美」に加えて「人工の美」としてフェニックスの植栽をおこない現在の堀切峠の景観を生み出しました。植栽にあたっても、わざとフェニックスを不自然な間隔で植栽し、人工的でありながらも自然な景観に仕上げられています。
堀切峠は、以前は宮崎市と日南市を結ぶ国道220号線上にあり、堀切峠の存在を知らない方でも見ることができていましたが、現在はバイパスが通ったため、国道から県道377号線に入らないと見ることができません。国道220号線をなんとなく走っているとつい見逃してしまうこともありますので、道路標識に注意しながらぜひ堀切峠の素晴らしい景観をご覧ください。
みどころ
地球が丸いことがわかる絶景
堀切峠を観光する場合は、国道220号線を宮崎市内方面から進み、県道377号線へ入られることを強くおおすすめします。
堀切峠は、宮崎方面から進むと峠の頂上に達するまでちょっとした山道が続き、海は全く見えません。しかし、頂上に達すると、大きなカーブがあり、その向こう側が断崖絶壁になっていてい太平洋の大きな海原が広がります。峠の頂上に着いた瞬間に目に飛び込んでくる青い空と青い海の絶景は最高で、感動すること間違いなしです!!
ちなみに、日南市方面から堀切峠を目指すと、海岸線をずっと登っていくので堀切峠の一番の景観場所に着くときにはもう目が慣れてしまって感動が半減します。
また、曇りや雨の日はちょっと残念な感じになります(悲)
ただ晴れた日の堀切峠からは果てしなく続く水平線を見ることができ、地球が丸いことがわかるほどの景観です。カメラで撮った写真では、その雄大な景観をお伝えすることができないので、ぜひ足を運んでその目でご覧になってください。(ただし、晴れた日ですよ!(笑))

眼下に広がる奇岩「鬼の洗濯板」
堀切峠からは、青島から日南海岸へと続く国の天然記念物「鬼の洗濯板」も見ることができます。特に晴れた日には波打ち際の済んだ海がとてもきれいに見えます。
また、堀切峠近くにはパラグライダーの発着場があり、堀切峠の上空や崖下をパラグライダーが飛んでいるところも見れます。時には近くを飛行中の方が手を振ってくれたりするので、お返しに手を振ってあげてください。

海に刺さるロンギヌスの槍!?
下の写真は堀切峠の展望所からの景色ですが、左手に海から2本の棒が出ているのが見えます。堀切峠観光された方からよく「あれは何?」と質問されますが、あれは、2010年に座礁して沈没した中国の浚渫船のマストの部分です。撤去費用も高額でずっと放置されたままになっています。巷では「ロンギヌスの槍」などと呼ばれているようです。

堀切峠のもう一つの見どころ
堀切峠は、青い海と青い空の絶景や道路沿いに植栽されたフェニックスの木が織りなす南国ムード漂う景観ばかりが注目されていますが、実は夜の堀切峠は星空がとてもきれいに見える場所でもあります。
よく○○流星群と呼ばれる流れ星がよく見える時期がありますが、夜の堀切峠は街明かりも少なくよく見ることができます。○○流星群のときはぜひ足を運んでみてください。

周辺の施設
道の駅フェニックス
堀切峠から1kmほど南下した場所にある道の駅です。観光地「堀切峠」の延長線上ともいえる場所にある道の駅で、ここからの景観も抜群です。特に海に面した展望デッキから望む眼下の景色には宮崎観光の父岩切章太郎氏のこだわりや思いが詰め込まれていて、とても美しい景観となっています。
また、施設の駐車場の奥から上った山の展望台からは、道の駅を含めた日南海岸の景色を眺めることができます。

施設の概要
営業時間:なし
定 休 日:なし
住 所:宮崎県宮崎市折生迫
電 話:0985-20-8658(宮崎市観光協会)
駐 車 場:有り(無料15台)
アクセス
宮崎市と日南市を結ぶ国道220号線を宮崎市方面からは青島を過ぎたところの県道377号線を左折(斜め左)して2分ほど道なりに進んだ場所にあります。日南市方面からは、内海にある堀切峠トンネル前の交差点を右折して県道377号線へ入りますが、おすすめは、若干遠回りにはなりますが、右折せずそのまま直進してトンネルをくぐり、その先の交差点を右折するルートです。